→ShingolB←

freeNASをいれてみた

今の世の中にはもはやスピードがついていけなくなった、ノートブックを引退させた。引退させたのはmacbook airでしたが。

ようやく仕事その他でmacbook airのみでやっていける見込みができたので、完全に引退。

もともとはwindows XPで動いているノートブックで、リカバリー領域が設定されている(XPのインストールCDが付いていない)ものです。

えいやっとHDDを初期化して、リカバリー領域も消去。

オークションの価格を調べてみると、いろいろオプションをつけても1万円くらいにしかならないようなので、

お遊び用にご隠居生活させることにしました。

そんなときにたまたまネットで引退したノートブックの使い道としてfreeNASってOSでNASにするってのがあったので(ノートブックはサーバーとして常時動かすようには設計されていないので、寿命が早まるとは思いつつ)、試してみることに。

いろいろ調べてみるとfreeNASの利点は軽いOSであることとmacのファイルサーバー方式のAFPもサポートしていることが決め手でした。time capsuleの代わりもさせられるらしい(持ってるからいらないけど)。

windows home serverよりは軽くて使いやすそう。また、webGUIもしっかりしていて、アクセス権やユーザーの知識は必要ではあるものの、設定は簡単そう。

で、やってみました。インストールは1分くらい。簡単。

設定も各所のホームページは参考にしたものの簡単。macともwindowsとも簡単に接続できました。

外付けHDDやUSBメモリーなどもmountすれば、どれだけでも使えそうです。

まぁdropboxなども使っている身としては、いまさらlocalにファイルサーバーを置く必要もないのですが、、、

それはprivateなものとして、

職場LAN内にファイルを配布するには便利かなと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です