→ShingolB←

人形山

Nishidenさんと田向の集落から人形山に行ってきた。

 

大滝山へ2度行っている(北尾根、北北東尾根)のでこのあたりは馴染みがある。

大滝山下山後は定番五箇山荘で入浴するが、ここに人形山の謂れが文章で掲示されている。

詳しくはこちらを。悲しいお話だ。

 

Nishidenさんは大勘場から3度登っているとのことだが、田向からは夏も冬も登っていないとのこと。

林道がどこまで入れるか分からなかったが、行ってみることとなった。

例年なら林道入口は除雪雪溜まりで壁ができているが、普通に車で入れる状態。雪なし。しばらくいくと雪が出てくるが普通乗用車で入れる程度。

700mほど進んだところに工事現場があり、そこから先は雪が深く進めず空き場所に駐車した。

とはいえその先も登山口までは20cmほどの積雪なので、heavy dutyな四駆(ランクルとか)なら入れるだろう。

 

斜面には雪はないしとにかく林道を歩いていく。1時間40分かけてようやっと中根山荘。ここから登山口までさらに20分弱。ようやく登山開始だ。

1208mの三角点あたりまでは登りやすい斜度の登山道を登るだけ。かぶさる藪も少なくシールの効きもよく何も考えずにただ足を前に出すだけ。景色も変わらないのでかなり飽き飽きしてしまった。

過ぎて鞍部から右巻きしてみるが藪が多く有効なトレースにならない。帰りは非採用。

次の鞍部から植生が変わりブナ林となった。

斜度はあがるもののシールが効くモナカ雪とクトーが効く硬い斜面が交互に出てくる感じで、特に問題なく標高を上げることができた。

徐々に疎林になっていき無木立になったと思ったら鳥居が見えてきた。

素敵だ。

 

宮屋敷を調べてみると砺波市のホームページに以下のように書いてあった。引用させてもらう。

人形山登山道の到達目標地点のひとつに、土が少なく岩肌の目立つ小さな広場がある。その土地は宮屋敷と呼ばれ、古くに上梨白山宮神殿があった場所と伝える。
人形山は泰澄大師の開いた修験道の山で、往古山岳宗教の時代には、修験道山伏が神殿祈願所として修験の道に励んだ聖山といわれている。
宮跡には礎石も遺物の破片も残っていないが、上梨白山宮が中世の歴史資料を所蔵することや、人形山頂から移ったという記録からみて、宮屋敷跡をしのばせる史跡である。

と書いてあった。

上梨白山宮というのは、現在の五箇山の観光スポットのすぐ横にある神社のことのよう。

とやま観光ナビのホームページには

高い樹木に囲まれ神聖な空気に包まれた白山宮。
普段は公開されていませんが、秋のこきりこ祭りの時にだけ目にすることができる白山宮本殿は、富山県内最古の木造建築物です。本殿内には白山権現菊理媛命(はくさんごんげんきくりひめのみこと)が祀られており、33年ごとに開帳されます。
奈良時代初め、泰澄大師(たいちょうだいし)が人形山の山頂に建立したものを上梨白山宮に移築したとされており、その遺構は一間社流れ造り(いっけんしゃながれづくり)で、正面中央の「蟇股(かえるまた)」は一木を刻んだ室町時代中期の優れた作品です。

として白山宮本殿が紹介されている。

つまりは白山拝殿としての奥宮が昔は人形山にあり、その手前に宮屋敷、さらに麓に上梨白山宮を移築したということか。う〜ん白山信仰おそるべし、泰澄おそるべし。

 

せっかくなので鳥居の前でお参りした。

なお、上の記載のことは知らなかったので立山の方に向いてお参りしてしまったのはご愛嬌。

反対向きだ(笑)

願いが叶わんな…

 

ここから先はアップダウンがあるがやや下り基調。適当に巻きつつ1601m下の鞍部に向かう。

左には御嶽山・乗鞍岳・北アルプスの稜線がきれいに見えた。大絶景。

鞍部正面の坂(梯子坂)の右手はすでに雪割れが出ていた。奥大勘場からの先行者が進んでいる。

固く締まっていたので、クトーで問題なく登り、乗越は右から巻いた。

稜線に出ると白山が見える。

なんて景色のいい山だろう。

記録で何度も見たナイフリッジな小ピークが見えてきた。

左右とも切れたっていてヤバそうに見えるが通過してみたらそうでもなかった。

ピークはどこが頂点かいまいちわからないがまぁいいか。

パノラマ撮影をすると、北方稜線から乗鞍・御嶽を超えて三ヶ辻山、そして白山、その北の縦走路の山々、笈ヶ岳などなど。絶景だ。

 

滑走はまだ固い上部はそれなりに滑れるが、縦溝は邪魔。

梯子坂を滑るNishidenさん。

宮屋敷下のみ快適ザラメで楽しめたものの、徐々に極深いザラメ前の重雪になり苦行。

ひたすらトレースをたどり登山口までたどり着いた。

林道の上部1/3は板は滑っていくが、中1/3は手漕ぎ、下1/3は歩きという感じになった。なかなかハード。

気温も高く雪も少なくザラメまであるとなると、もうこれは残雪期登山ですな。

3月はどんな山行をしたらいいんだろう?

合計距離: 24279 m
最高点の標高: 1724 m
最低点の標高: 333 m
累積標高(上り): 2013 m
累積標高(下り): -2022 m
平均ペース: 4.91 km/h
総所要時間: 09:42:56
Download file: _2020-02-15 142752.gpx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です