→ShingolB←

大日山

国道416号線沿いから。ビーガンにはなれないことを悟った日。

日付

2022年5月22日日曜日

メンバー

ソロ

天候

山行当日の天気図
実際の天候は晴れ

アクセス

車で国道416号をひたすら走る。

ウェア

  • ベースレイヤー Rab pulse hoody
  • ミドルレイヤー Rab alpha flash jacket 使わず
  • ウィンドシェル Karrimor wind shell pull over 使わず
  • アウター 使わず
    mont-bell 下:トレントフライヤー 上:ピークドライシェル
  • 帽子 mont-bellメッシュクラッシャーキャップ
  • 靴下 injinji中厚手5本指
  • 手袋 ワークマン薄手軍手

装備

  • Backpack exped BlackIce 30L
  • ストック Black Diamond
    distance carbon FLZ
  • エマージェンシーその他
    チタンアルスト・細引・ツェルト・針金・結束帯・ダクトテープ・簡易シーネ・非常食

地図・標高

合計距離: 10506 m
最高点の標高: 1364 m
最低点の標高: 630 m
累積標高(上り): 1078 m
累積標高(下り): -1072 m
平均ペース: 3.07 km/h
総所要時間: 04:28:39
Download file: 20220522大日山.gpx

EK度数

(距離km + 登り累積標高差m ÷ 100 + 下り累積標高差m ÷ 200) = 26

コースタイム

平谷橋 08:44 – 10:46 大日山 10:47 – 11:10 加賀甲 11:42 – 12:04 大日山 12:05 – 12:28 カタクリ小屋 12:29 – 13:12 平谷橋

コース状況

滝見尾根:整備されており迷わない歩きやすい。熊の雰囲気がぷんぷんするのが難点か。
後半のトラバースに入ると、まだ谷筋には雪が残っている。

大日山-加賀甲:2ヶ所の沢筋には雪が残っている。
木地小屋コース: 急な下りが続く。ロープが配されている。熊の平を過ぎると沢沿いになり渡渉4箇所あり。いずれも今日のように水量が少なければ容易だが、雨後は注意が必要か。沢歩きで通りたい。

消費フード

  • アクエリアス500ml
  • お茶300ml
  • コーヒー1杯
  • ビバークレーション1
  • ソーセージ1本
  • フルーツパック1

ギャラリー

記録

昨日の夕方から微妙にしとしと降っている。0時発で白山にご来光的板納めに行こうと思っていたが、雨の中チャリを漕ぐ気にならずやめた。
17時から夜勤ということもあるが。

またお気楽登山ということで大日山へ。
同じコースから登っても面白くはないので国道416号線沿いから斜面を観察しがてら登った。

まずアクセスの道路を車で走っていて思ったのは、遠すぎやしないか?
ここをスキーで歩く気にはならないぜ。福井側から峠越えの方が近い。
そして大日山を見ながら登っていて思ったのが、カタクリ小屋側の斜面は滑走できそうな気がしない。国道側へまっすぐならまだありえそうだが。
そうなると自ずと滑る斜面は決まってくるなぁ。

などなど考えながらピークは素通りし加賀甲の避難小屋まで行った。

誰も居ない小屋のなかでアルストで湯を沸かして昼食。

テント泊時の食料の検討ってことで最近よく見る「ビバークレーション」なるものを食べてみた。
何でも200mlのお湯で40秒で食べられる。カロリーも高くしかも無添加ビーガン系とのこと。

トマトキックなる味のものを持ってきた。
お湯を注ぐ。かき混ぜるとすぐに食べれるような状態になる。
何というかじゃがいもサラダに高野豆腐のチップが混じっていて、そこにしょっぱく辛いトマト味という感じ。

食べられないことはないが、これが疲れた夜の食事だったら寂しいかもしれない。切り詰める冬季なら致し方ないが。

ビーガン食が全てこうではないのだろうが、少なくともこのビバークレーションは食欲が進まないということが分かった。

ちなみに昨日は水・お湯を注ぐだけでできるアルファ米のおにぎりを試してみた。
自宅を出る前に水を注いで持っていったが、なかなか美味しい。
おにぎりは別に温かい必要はないので、適当に水を入れて行動食にするといいかもしれない。リピート決定。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です