→ShingolB←

取立山 改造シンコウカンジキ試行

先日改造したシンコウカンジキの試行のため、職場のスタッフのFくんにお願いして雪山に連れてってもらった

目標は取立山、可能なら山頂へという方向で

朝6時に職場駐車場に集合、取立山登山口に向かう

この時期、雪で国道から上は閉ざされていることが多いようだが、今日はまだそこまで雪がなく、無雪期の登山口駐車場まで車で上がることができた

IMG_1935

駐車場到着が7時30分くらい 気温は0度くらいか 少し雪が舞っているが濡れるほどではない 今日は昼ごろから晴れる予定

ベースの上にメリノウールのシャツを着て、外はソフトシェルジャケット 足元はボード用のウェアにスパッツ装着

7時40分頃に開始 登山口の右側から登り始める

スキー登行の先行者あり そうでなくても雪道にはトレースがあり登山道はわかりやすい スタートは15cmほどの積雪かな

IMG_1936

途中の尾根筋からの眺望

IMG_1941 IMG_1942 IMG_1943 IMG_1944

そのまま取立山方面に登ってあがり、10時半頃に頂上到着 登りはツボ足で上がった

雪がまだ多くはなくて(1mほど!?)樹木の枝がちょうど胸の高さになる感じで、逆に登りにくかった

頂上では白山は見えそうで見えない微妙な雲の加減 基本的には晴れてはいるんだけどね

IMG_1945IMG_1946 IMG_1947

 

白山方面の眺望

IMG_1948 IMG_1949

Fくんがツェルトを張ったことはないというので、練習がてら立ててみる 横には誰かが掘った椅子のような穴があり

そこで一息コーヒーと軽食

IMG_1950 IMG_1951

しばらくするとソロの方が一人、しばし会話した後にワカンを履いてこつぶり山の方に抜けていった 先行スキーヤーも同じ方向

腹もスッキリ、温まったところで我々も今回の目的であるカンジキ歩行の練習ということで装着

どうせならトレースの少ない方へ、ということでこつぶり山の方に向う

カンジキってこんなに歩きやすいんだなぁと改めて実感

もともと雪の多いところで育ったから、雪を踏み抜くのは慣れているつもりだったけど、カンジキって便利!!

側方の安定性も高くて歩きやすい

途中で水芭蕉の群生地(今はただの雪原)、避難小屋を抜けてこつぶり山へ

避難小屋は薪もあり、十分に寝泊まりできるいい感じ

このへんでFくんのexpert of japanのワカンと交換

IMG_1952

こつぶり山山頂に着くと、先ほどのソロの方が白山の眺望を楽しんでいた

ここでもしばし待ってみるが、完全に晴れ間が出てくることはなし 晴れてるんだけど…

IMG_1953 IMG_1954

ここからどこに向かうかソロの方ともお話 結局、我々はそのまま大滝の方に抜けていくコースを選択 スキーヤーもそちらの方向

下りは柔らかい雪ながらもカンジキ大活躍でどんどん進む

急な下りを谷間に降りる頃には雪も少なくなって途中でカンジキは脱いだ

小川のようなところで渡渉 厳しい沢の谷間を降りるとそこには大滝があり 残念ながら携帯の電源が切れていて写真撮れず!

そこからは林間コース のんびり歩いて駐車場へ

合計6.1kmの周回コースでした 到着は12時 実行動時間は3時間半ほどでしょうか

あとは着替えて、白峰温泉総湯に入り、花川でそばを食べて帰宅

Fくんありがとうございました 体力差がありすぎて、登行が遅くて申し訳なし やっぱり若いって素晴らしいねぇー

IMG_1955 IMG_1956

 

さて、ワカン感想

改造したシンコウカンジキは固定は簡単 しかし前足部の固定が食い込んで意外と痛い 緩めると底がずれる

改良点としてはもっと広い範囲で前足部を固定したほうがよさそう

また、土踏まずの部分が横にずれないように何らかの滑り止めが必要そう

後方の固定は意外と問題がなかった

さらに借りたexpert of japanのワカン

固定は複雑ながら慣れたらそうでもない バンドの固定はしっかりしながらも自由度が高い あえて言えば自分の体重では踏み抜くことが多いくらいか

さすが洗練された道具 侮れない

 

本日のGPSトラックはちゃんと保存されず とぎれとぎれではあるものの一応写真だけ

スタート(S)から登山道を1周しました

map

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です